比較最上級は必ず「the」+「形容詞の最上級」というのは間違い!
2020年11月19日 13:07
日本では英語の授業で最上級を教える際に、必ず「the + 形容詞-est」にするよう、端的に教えられているが、あれは間違いだ。
"The"がつく理由は最上級だからではなくて、ある限られた群の中で、決まりきった人を指すからで、最上級に「するため」ではない。
形容詞-estで既に最上級。だからaがつくこともある(!)。
例えば:
The idea that there is a smartest person in the room is a fallacy.
(「Education World (R)」Teacher's Lounge: Advice for Virtual...
今日は大きい一歩を!
2015年12月05日 22:31
Kinderでもsentenceが書けるようになった瞬間!やった!
(Sorry for the horribly dirty white-gray board...)
丸覚え…ではなくて、ちゃんと音からスペルを考えました。
授業終わり間際にがんばって、もう2文も...。
Elementaryでは恐怖の単語テストも...。rainyがおしい!
Almost Halloween!
2015年10月30日 22:10
Kids got a candy before going into the classroom!
Happy early Halloween(^^♪
「-et」が苦手な子ども達。そこで今日の"Build it and Write it!"では「-et」Wordsを。
KinderではLetters called vowels。母音をやりました。
"a, e, i, o, u? We say a-i-u-e-o in Japanese!"と子ども達。
Elementaryでは恐怖の単語テスト...。
What We Did Today
2015年10月17日 09:47
今日でPreschool Rhymingの教本が終了!お疲れさまでした!
個々のアルファベットの基本の音を学ぶことができました。
来週からはいよいよSpellingに入ります。
Writingでは今日はNaming Workds。person, place, thingを学びました。
特に"er", "pl", "-ing"の読み方。ほかにもこれらを含む単語を挙げてもらいました。
Phonicsの宿題は"Dot and Peg"。短い母音a, e, i, o, uの総復習。
ElementaryのReadingでは、ちょっとだけtrickyな質問が…。
このほか"Draw a...
イメージトレーニング
2015年01月04日 22:25
イメージへつなげる練習
ねらい:日本語の文を聞いたときと同様、英語の文を聞いた時もその内容が思い浮かぶようにする。
英語でエアコンは冷房だけ?
2011年12月27日 00:26
この前のレッスンでたまたまair conditionerが出てきたので、それについてひとつ。
ずばり日本語で言う「エアコン」のもとになっているエアーコンディショナー - air conditionerです。
室内のair(空気)をcondition(調和/調節)する機械です。
conditionすると書いたからには、実はこの単語は動詞でもある、ということです。
Things that condition happiness 幸福の決め手となるもの
The two things condition each other....
英語の聞きとり練習法 - リスニング強化トレーニング
2011年09月24日 00:41
久々に聞き取り強化のレッスンをしました。
TOEICのPART1でお馴染みの、写真を見ながら、読み上げられる4つの文のうち、写真の内容と合っているものにチェックするもの。
その写真がどんなもので、どれが答えだったかは置いておいて、ひとまず、リスニングをしてみましょう。
what-is-he-doing.m4a (28,4 kB)
what-is-he-doing.mp3 (53,6...
アイテム数: 1 - 10 / 37